鉄の玉座を目指してクエストを始めたら、村人が港周辺で採掘作業を行っていることに気付くでしょう。その後、城塞がレベル2になり採掘作業の完了後に現れるのは、ドラゴンの卵が中で1個眠るドラゴンピットです。
ドラゴンピットは他の建物と同様、建設を進めてアップグレードが可能です。ここで、自分だけの新しいドラゴンの卵を孵化させます。
ドラゴンピットが完成したら、ドラゴンのアイコンをタップして飼育を始めましょう。定期的にデナーリスが現れて、ドラゴンの卵を飼育する方法を教えてくれます。
餌を与える
餌を与えてドラゴンを成体まで育てましょう。卵を孵化させる段階では、木材を火にくべて温めます。孵化した後の幼生には、生肉などを与えます。
ドラゴンの餌は1日に1回無料で貰えます。手持ちの資源は消費せず、その後の餌やりでボーナスが付きます。毎日ドラゴンに餌をやって、ボーナスを受け取りましょう!また、ボーナスの効果はいずれ切れるもので、レベルが10ごとにリセットされます。
その日の無料の餌を与えると、残り6回餌を与えられます。1日に与える餌は回数が限られているため、その都度で与える木材や生肉は、与えられる分だけ与えるのがおすすめです。
卵の段階で画面左下にある「餌を与える」アイコンをタップすると、1回で火にくべる木材の量を選択可能です。木材の量が多いほど、早く卵を孵化できます。
このように、5Kの木材で増える経験値は少なく、一方で500Kだと十分な値を上げることが可能です。木材の量を選択したら、もう一度「餌を与える」アイコンをタップします。
数量の横にある青色のプラスマークをタップすると在庫が表示されるので、必要に応じてさらに多くの木材を出して与えることができます。
餌を与えると、青色の経験値バーが満たされ、定期的に黄色の「目盛り」も増えます。この目盛りは、ドラゴンの才能ポイントに相当するものです。これについては、「ドラゴンの才能、データ、研究」で詳しく説明します。
1日分の餌をやり終えてタイマーが翌日になるのを待つと、また餌を7回与えることがきでます。
「餌ボーナス」があると、1日7回以上ドラゴンに餌を与えることも可能です。餌ボーナスは、ボーナスパックを購入するか、イベントの報酬から手に入ります。餌ボーナスを手に入れたら、青色のプラスマークをタップして使用してください。
注:毎日1回目の餌やりは無料ですが、それ以後は自分で入手したものを与えてください。その後に餌ボーナスがある場合は、まだ餌やりを選択可能です。餌ボーナスには有効期限がないので、無くなるまで使用することが可能です。未使用の餌ボーナスを保有数の制限はありません。
卵の経験値バーが一杯になったらアップグレードしましょう。アップグレードには、特定のアイテム、資源、城塞や建物レベル、研究が必要な場合があります。最初のアップグレードは、メイスターに新しい研究ツリー「ドラゴンの育成」を依頼しなければなりません。ドラゴンの研究については、「ドラゴンの才能、データ、研究」ガイドで詳しく説明します。
各ドラゴンのアップグレードには時間が掛かります。その間はドラゴンを利用できないため、城の外で戦闘を研究する場合は、城塞を守らせることができません。スピードアップアイテムやゴールドを使用すると、ドラゴンのアップグレードにかかる時間を短縮できます。
注:ドラゴンの新しい能力は、メイスターの塔で研究しなければいけません。研究の多くは、ドラゴンのレベルに条件があります。ドラゴンのレベルを上げるときは、戦略的に研究を計画してください。
ドラゴンの卵のアップグレードが完了したら、ドラゴンピットをタップして卵の画面に移動します。回収ボタンをタップして、生まれたての幼生とご対面です!
卵やドラゴンの色は、あなたの城塞と同じ色です。旗の色を変えると、ドラゴンも同じように色が変わります。
卵からかえった幼生には、その体に合った餌が必要です。ドラゴンに与える生肉のグレードは、1回の餌やりで得られるドラゴンの経験値にそのまま影響します。
最強のドラゴンに育て上げるなら、高グレードの生肉を選び、使用できる1日あたりの餌量をすべて与えましょう。生肉のグレードは、クラフト素材と同じようなレア度で表示されます。グレーの生肉が最も一般的で経験値も1番低く、オレンジの生肉はレア度も経験値も1番高いです。
ドラゴンに十分な餌を与えたら、再びアップグレードしてレベルアップできます。
たくさん餌を与えて、鉄の玉座を目指すクエストでそのパワーをフル活用しましょう。
関連記事:
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。